Search

勉強するなら「わら半紙」? 教育のデジタル化が進む中、新たな光 ... - 朝日新聞デジタル

学校の「アレ」は今 (5)わら半紙

 薄くて柔らかいため、指を切った記憶がない。 でも、シャープペンシルで書くと破れる。消しゴムを使うと破れる。

 だから、裏にセロハンテープをべたべた貼って、強化していた。

 その名は「わらばん紙」。記者(42)が小学生の頃、漢字の書き取りテストや学級通信に使われていた。

 わら半紙は柔らかすぎてコピーには向かない。そのため、1980年代後半、デジタル印刷機が登場したのを機に、世の中は白い「コピー用紙」へと移り変わっていく。

 しかし、学校現場は違った。デジタル印刷機やコピー用紙の値段はまだ高かった。しばらくは、安価なわら半紙は学校のマストアイテムだった。

 印刷機が低価格となり、コピー機も大量生産され、わら半紙はいよいよ消えていく。

小中学生のころ、学校でよく使っていた「アレ」。まだあるのかな。今はどうなっているのかな。20~40代の記者たちが、懐かしみながら探ってみると…教育や社会の変化が見えてきました

実は生き残っていた! 価格は逆転

 が、実は細々と生き残ってい…

Adblock test (Why?)



from "安価な" - Google ニュース https://ift.tt/ZLUwA1E
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "勉強するなら「わら半紙」? 教育のデジタル化が進む中、新たな光 ... - 朝日新聞デジタル"

Post a Comment

Powered by Blogger.