Search

ソニー「WH-1000XM4」ついに発表! ノイキャンヘッドホンの大本命モデルを速攻レビュー - 価格.comマガジン

ソニーの最新ノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM4」。カラーバリエーションは、ブラックとプラチナシルバーの全2色。発売日は9月4日で、市場想定価格は4万円前後(税別)

いまや“ノイキャンワイヤレス”ヘッドホンのランドマークといっていい存在であり、圧倒的な人気を保ち続けているソニー「WH-1000X」シリーズが、前モデル「WH-1000XM3」の発売から約2年の時を経て、ついに第4世代へと進化した。

新たに「WH-1000XM4」という名称が与えられたこのモデル、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothワイヤレスヘッドホンであること、スマートフォンからさまざまな設定や操作が行えること、シチュエーション別に調整したノイズキャンセリング設定を自動的に切り替えてくれるなど、使い勝手のよいインテリジェントさはそのままに、さらなるクオリティアップを押し進めた、正常進化モデルとなっている。

今回、新製品の発表に先駆け、運よく実機に触れる機会を得たので、機能面や音質についての速攻レビューををお届けしよう。

Bluetoothチップとの連携でますます高精度になったアクティブノイキャン。機能面も大幅進化

まずは、アクティブノイズキャンセリング機能に触れておこう。

「WH-1000XM4」では、従来モデル「WH-1000XM3」と同じ独自の高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」を搭載し、フィードフォワード+フィードバックのハイブリッド・デジタルマイク構成を踏襲しながらも、新採用のBluetoothチップと連携させることで、さらなる高機能化、高音質化を果たしているという。

具体的には、毎秒700回以上のセンシング(騒音の採取)を行い、とても細やかなノイズキャンセリング処理を行っているという。これによって中高音域のノイズキャンセル性能が向上し、飛行機矢電車内などはもちろん、街中やカフェなど人の声が気になる環境であっても高い静寂性を確保することができるようになっている。

高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」と新採用のBluetoothチップ自体は従来モデル「WH-1000XM3」と同じだが、新採用のBluetoothチップと連携させることで、ポテンシャルを余すことなく引き出せるようになったという

また、ノイズキャンセリング機能をさらに便利するさまざまな機能を有しているのも「WH-1000XM4」ならではのポイントだ。なかでも「NCオプティマイザー」は大いに注目の機能といえる。こちら、人によって異なる装着時の音響特性をフルオートでチェック。最適な(ノイズキャンセリングを含めた)サウンドチューニングを行ってくれるというもの。しかも、気圧差まで配慮されるため、飛行機のなかでもベストな設定を手軽に作り上げることができる。従来モデルにも搭載されていたが、なかなかにインテリジェント、かつ便利な機能と言える。

また、ユーザーの行動に合わせてノイズキャンセリングや外音取り込みモードを自動で切り替えてくれる「アダプティブサウンドコントロール」も便利だ。こちら、止まっているときや歩いているとき、電車に乗っているときなど、シチュエーションごとにノイズキャンセリングの効き具合や外音取り込みの音量をあらかじめ設定でき、それを自動で切り替えてくれるというもの。しかも、こちらにはAIが活用されていて、オフィスや自宅など頻繫に訪れる場所を認識/登録し、次回訪れた際は自動的に最適な設定に切り替えてくれる。

例えば、ホームで電車を待っているときはアナウンスが聞こえるよう外音取り込みがオンになっているが、電車に乗って移動を始めると自動的に外音取り込みがオフになり、最適なノイズキャンセリングの効き具合が得られるといった具合だ(もちろん事前にオンオフや効き具合など好みに合わせた設定は必要だが)。本当にすばらしい機能だ。このインテリジェントさに慣れてしまうと、他の製品では満足できなくなってしまいそう。便利すぎて、面倒くさがりのダメ人間が大量発生しそうだ。

ノイズキャンセリングや外音取り込みモードを自動で切り替えてくれる「アダプティブサウンドコントロール」。位置情報を使い、訪れた場所に合わせて自動的に最適な設定に切り替えてくれる機能が便利

このほかにも、ダメ人間を生み出しそうな!?便利機能がある。それが新機能「スピーク・トゥ・チャット」だ。こちら、ノイズキャンセリング機能オン時にヘッドホンを取り外さず、自分が声を出すだけで音楽を停止してくれ会話ができるようになるというもの。しかも、自分の声のみに反応するため(他人の声には反応しない)、なかなかに便利だったりする。ちなみに、タッチセンサーが配置されたハウジング部に手をかぶせると音楽再生の音量を下げてくれる「クイックアテンション」機能も採用されているので、どちらを利用するかは好み次第。とはいえ、使いこなしを想定すれば「スピーク・トゥ・チャット」のほうが多用されそうだ。

ヘッドホンを装着したままでも会話できる「スピーク・トゥ・チャット」という新機能も新たに追加された

ヘッドホンを装着したままでも会話できる「スピーク・トゥ・チャット」という新機能も新たに追加された

そして、ダメ押しが「装着検出機能」だ。「WH-1000XM4」には、新たに近接センサーと加速度センサーが搭載され、ヘッドホンを外すと自動的に音楽再生が止まってくれるようになっている。また、ヘッドホンを外したまま放置すると自動的に電源がオフになってくれる(時間はアプリから設定可能)。これによって、ついうっかり電源オフにしそびれてバッテリーがなくなってしまった、ということが回避できたりもする。とてつもなく、便利なヘッドホンに進化した、ということが「WH-1000XM4」最大のアピールポイントかもしれない。

近接センサー

近接センサーはヘッドホン左側内部に搭載。こちらと加速度センサーを併用し、ヘッドホンの装着状態を常時モニタリングし、装着状態に合わせて楽曲再生を自動でコントロールしてくれる

外観の変化は最小限。aptXとaptX HDがフェードアウト

ノイズキャンセリングを便利に活用できるさまざまな新機能を従来モデル「WH-1000XM3」以上に盛り込んだ「WH-1000XM4」。いっぽうで、外観は先代とまったくといっていいほど変わっていない。

全体的にマッドカラーで統一(M3はヘッドバンド部などやや光沢のあるカラーだった)されていたり、軽量化と装着感向上のためほぼすべてのパーツが新たに型を起こしていたり、表面の仕上がりにこだわっていたりと、よく見ると別物ではあるのだが、「WH-1000XM3」と「WH-1000XM4」を2台並べて直接比較しないと違いがわからないくらい、両者はそっくり。それだけ多くの人に好評を得たデザインなのだろうが、さすがにもう少し、新しいテイストにトライしてもよかったのではと思う。

パッと見ただけではデザインは従来モデル「WH-1000XM3」との差がほとんどわからない「WH-1000XM4」

パッと見ただけではデザインは従来モデル「WH-1000XM3」との差がほとんどわからない「WH-1000XM4」

一体感がでるように、ヘッドバンド部の塗装を従来モデルから変更

一体感がでるように、ヘッドバンド部の塗装を従来モデルから変更

イヤーパットの耳に触れる面積も10%ほど拡大したという

イヤーパットの耳に触れる面積も10%ほど拡大したという

このように、大きな進化を果たした「WH-1000XM4」だが、ひとつだけ「WH-1000XM3」に負けているポイントがある。それは、対応コーデックの数だ。「WH-1000XM3」では、SBC、AAC、aptX、aptX HD、LDACの5つに対応していたが、「WH-1000XM4」ではSBC、AAC、LDACの3つのみとなっている。これは、Bluetoothチップの変更によるものだろうと推測できる。特にaptX HDが外されてしまったのは残念だが、最近のAndroidスマートフォンは、LDACに対応している製品も多く、実際の使用上、不便利感じることはほとんどないだろう。

また、CD音源やMP3などのハイレゾに満たない音源を、最大96kHz/24bitのハイレゾ音源相当にアップスケーリングしてくれる「DSEE HX」が、最新のウォークマンなどに搭載されているAI技術を組み込んでリアルタイムで曲のタイプを解析して適応するタイプになり、名称が「DSEE Extreme」となったのもポイントだ。なお、「WH-1000XM3」までは、「DSEE HX」有効時はイコライザー調整ができない仕様だったが、新モデルではLDAC接続の一部で制約はあるものの、「DSEE Extreme」とイコライザー調整の併用が可能となっている。

このほか、「WH-1000XM4」をペアリングモードにするだけで、Android OS 6.0以降を搭載したAndroidスマートフォンやタブレットと簡単に接続できる「Google Fast Pair」や、
2台の機器と同時に接続し、シームレスに切り替えて使える新マルチポイント接続といった新機能も新たに盛り込まれている。

ヘッドホンをペアリングモードにするだけで、近くにあるAndroid OS 6.0以降を搭載したAndroidスマートフォンやタブレットと簡単に接続できる「Google Fast Pair」にも対応した

前モデル「WH-1000XM3」と新モデル「WH-1000XM4」の機能比較

前モデル「WH-1000XM3」と新モデル「WH-1000XM4」の機能比較

サウンドキャラクターは大きく変化

最後に、肝心の音質について触れておこう。

Xperiaと接続して音質をチェックした

Xperiaと接続して音質をチェックした

こちら、外観の同一性とはまったく異なり、「WH-1000XM3」からサウンドキャラクターがかなり変化している。「WH-1000XM3」の明朗快活なエッジのある表現もなかなかによかったが、「WH-1000XM4」は自然な音色が特徴の、明るい印象のサウンドを持ち合わせている。

おかげで、演奏が(「WH-1000XM3」に対して)よりリアルに感じられるし、何よりも聴き心地がよい。ボーカルは明るくほがらか、血の通っている生き生きとした歌声に感じられ、聴いていてとても心地よかった。確かに、キレのよさでは「WH-1000XM3」はなかなかに優秀だったものの、歪み感の少ない聴き心地のよいサウンドであること、ボーカルの生き生きとしたふくよかな歌声など、「WH-1000XM4」のサウンドはかなりの良質さ持ち合わせていた。

機能面では大満足だし、音質面でも十分に納得できるクオリティや表現力を持ち合わせている「WH-1000XM4」。今シーズンのノイズキャンセリングヘッドホンの大本命モデルになりそうな予感だ。

野村ケンジ

野村ケンジ

ヘッドホンなどをはじめ幅広いジャンルで活躍するAVライター。ハイレゾ音源についても造詣が深く、アニソンレーベルのスーパーバイザーを務めるほか、TBSテレビ開運音楽堂「KAIUNハイレゾ」コーナーではアドバイザーとしてレギュラー出演している。

Let's block ads! (Why?)



科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
August 07, 2020 at 07:13AM
https://ift.tt/30zHKnw

ソニー「WH-1000XM4」ついに発表! ノイキャンヘッドホンの大本命モデルを速攻レビュー - 価格.comマガジン
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Fxmm8b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ソニー「WH-1000XM4」ついに発表! ノイキャンヘッドホンの大本命モデルを速攻レビュー - 価格.comマガジン"

Post a Comment

Powered by Blogger.