Search

マイクロソフトの「Surface Go 2」は、ノートPC代わりになる優れたハイブリッドマシンへと進化した:製品レヴュー - WIRED.jp

マイクロソフトが2018年に発売した「Surface Go」は、同社初のWindowsを採用したポータブルなタブレットだった。しかし、結果として小さなデヴァイスでWindowsを使うことの限界を示すことになった。大きな期待とは裏腹にバッテリーのもちはいまひとつで、動作速度は遅く、ユーザーはソフトウェアのトラブルを解決する方法を自分で調べなければならなかったのだ。

だが、今年5月に発売された「Surface Go 2」は、これらの問題をすべてとは言わないまでも、ほぼ解決している。個人的にはこれまで使ったタブレット端末のなかで最も優れた性能をもつマシンだ。まだ不満があるとはいえ、ほとんどはデヴァイス自体の問題ではなく、「Windows 10」に起因したものだった。

写真や動画の編集といった高い処理能力を必要とする作業さえしなければ、従来のノートPCに対抗できる魅力的で手ごろな価格の製品と言える。ノートPCの代わりに使ってもいいと思えたタブレットは、この製品が初めてだ。

iPad風の見た目

Surface Goの第2世代に当たるこの製品は、第1世代よりも「iPad Pro」っぽく見えるが、それはおそらくベゼル(画面の枠)が細くなったせいだろう。寸法は変わっていないが、ベゼルを細くすることで以前よりやや大きい10.5インチのディスプレイを組み込んでいる(第1世代は10インチだった)。おかげでSurface Go 2は、デザインもクールになった。そのことも、見た目が「iPad」っぽくなった理由のひとつだろう。

今回テストしたモデルはプロセッサーがインテルの「Core m3」、RAMが8GB、SSDが128GBだった。この構成の基本価格は629ドル(日本ではLTE対応モデルのみで税込10万7,580円)で、Type Coverを追加すれば合わせて760ドル(同税込12万4,520円)となるので、性能のいい低価格モデルのノートPCと比べればやや高い。なお、アップルの11インチiPad Proに「Smart Keyboard Folio」を追加すると900ドルを超える(日本では税込11万3,960円)。

Microsoft Surface Go 2

PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

バッテリーのもちが大幅に改善

Surface Go 2はボディもスマートになったが、大きく改善された点は本体の内側にある。具体的にはバッテリー寿命が大幅に向上した。第1世代ではバッテリーが6時間以上もつことはめったになかったが、第2世代は文章の入力、ウェブの閲覧、SlackやZoomでのやり取りといった日常業務をこなしながらBGMを流したとしても、1日はもつようになった。しかも、キーボード付きのType Coverを接続した状態での話だ。

今回は標準的なバッテリーテストとして、ディスプレイの輝度が約80パーセントの状態でYouTube動画を繰り返し再生した。その結果、Surface Go 2のバッテリーは9時間近くもった。最近のデヴァイスではめったにない頻度で充電が欠かせなかった第1世代と比べれば、かなりの進歩だ。

動画視聴、ウェブ閲覧、文書作成など、Surfaceが得意とする利用シーンでは、バッテリーを充電しなくても1日中作業ができる。充電については、いくつかのテスト用の外付けバッテリーパックをUSB-C経由で接続できたが、充電速度は非常に遅かった。

本体の両サイドには、USB-Cポート、電源ボタン、音量ボタンが備わっているほか、うれしいことにヘッドフォンジャックもある。LTEモデルなら、さらにSIMカードスロット付きだ。また、キックスタンドが簡単に起こせるような工夫もされている。キックスタンドの背後には、microSDカードスロットがある。

最近多いヴィデオ会議に関する注目ポイントだが、5メガピクセルのフロントカメラは、過去に使ったことがあるほとんどのノートPCよりはるかに画質が優れていた。ただし、撮影時に動くと色合いが大きく変わってしまい、正常だったはずのホワイトバランスがInstagramのフィルターを使ったように緑がかって色あせた感じになる現象が頻繁に起きた。

ノートPC的なタブレット

タブレット端末としてもノートPCとしても利用できるハイブリッドマシンは、iPadのような純粋なタブレットと、純粋なノートPCの中間に位置する製品だ。Surface Go 2はタブレットのように利用できるが、どちらかと言えばノートPCに近い。

ただし残念ながら、キーボードとペンは別売りだ。バックライト付きキーボード「Type Cover」は129ドル(日本では税込16,940円)するが、ウェブや動画を観る以上の作業をするつもりなら欠かせない。使ってみるとやや小さめだがすぐに慣れ、数日もすると普段から使っているLenovoのノートPCと同じくらいの速さで入力できるようになった。

Type Coverで唯一の不満は、角度を付けて取り付けると、手が頻繁にディスプレイに触れてしまうことだ。手の大きな人にとってはデメリットになる可能性がある。ただ幸いなことに、角度を付けても水平に取り付けても、使用感に大きな違いはない。なお、SurfaceペンとSurfaceモバイルマウスも利用できる。

お金をかけたくないなら、安価なBluetoothキーボードを使う手もある。ほかのメーカーからもいい製品が出ているので、調べてみるといいだろう。

「Windows 10」であるがゆえの長所

iPadやAndroidタブレットとは異なり、Surface Go 2は「Windows 10」という“本格的”なデスクトップPCと同じOSを搭載している。このことはSurface Go 2の最も素晴らしい点であると同時に、最もがっかりさせられる点でもある。

素晴らしいと言える理由は、理論上はWindowsの全能力とあらゆるアプリケーションを使えるはずであることだ。ただしSurface Go 2のWindowsは第1世代と同じく、いわゆる「Sモード」(セキュリティとパフォーマンスに特化した特別なモード)の状態で出荷されている。SモードのWindowsは、ほかのプラットフォームのアプリストアで見られるような制限をWindowsにもたらそうとする。例えば、インストールできるソフトウェアは「Microsoft Store」から入手できるものに限られる。

「Microsoft Office」などの定番アプリケーションを主に利用している人なら問題ないかもしれない。だが、どこかの時点でMicrosoft Storeでは入手できないソフトウェアをダウンロードする必要が出てくるだろう。

ありがたいことに、通常のWindowsに変更することは可能だ。Microsoft StoreにアクセスしてSモードを解除すれば、「Windows Home」が有効になる。ただし、この作業を実施する前に注意すべき点がふたつある。まず、再びSモードに戻ることはできない。なぜなのかはわからないが、それが仕様だ。

Microsoft Surface Go 2

PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

オンラインアカウントは必要?

次に、Windows 10での最近の変更により、オンラインアカウント(Microsoftアカウント)がなければWindowsを利用できない。「Windows Pro」にはこれを回避する方法があるが、Windows Homeにはないのだ。奇妙なことだが、この点については、“本格的”なデスクトップOSというよりは、タブレットOSに近い。

率直に言って、Windowsのオンラインアカウントは、普段の作業に新たな面倒をもたらすだけで、誰もが必要とするものではない。だが、こうなった以上は受け入れるしかないだろう。

Windows Homeに“アップグレード”すると、ブラウザーの「Firefox」や「Vivaldi」など、普段使っているほかのPC用ソフトウェアをインストールできるようになった。素晴らしいブラウザーを開発すべく懸命に取り組んでいる「Edge」のチームには申し訳ないが、Edgeは機能が少なすぎるし、速度も遅すぎるのだ。

個人的には何年も前から、閲覧履歴やブックマーク、タブ、アドレスなど、さまざまなデータをほかのブラウザーに保存し、複数のデヴァイスで同期している。そのデータの一部をEdgeに取り込むことはできるが、EdgeはWindowsでしか動作しない(Mac用はある)ので、ほかのデヴァイスに同期できない(技術的にはLinux上でも動くようだが、実際に見たことはない)。

Windowsが「デスクトップOSらしさ」を感じさせるもうひとつの特徴は、スリープモードからの復帰に時間がかかることだ。残念ながら、iPadのように素早い復帰や起動は期待できない。

ノートPCとタブレットのいいとこ取り

Surface Go 2は、一部の人にとっては最高のハイブリッドマシンになるだろう。それはちょうど、iPadが最高のハイブリッドタブレットだと言う人がいるのと同じようなことだ。どちらがより優れているといった話ではない。利用目的が違えばツールも変わるのだ。

iPadはタッチ操作に最適化されたインターフェイスとアプリのエコシステムのおかげで、タブレット端末としては優れているが、ノートPCとしてははるかに譲る。一方のSurface Go 2は、ノートPCのような優れた利便性を備えており、日常的な業務をこなすには最適だ。

また、Netflixの動画を観たり電子書籍を読んだりするタブレットとしても、それなりに利用できる。タブレット的にも使える小型で軽量のノートPCを求めている人なら、現在入手できる最高の製品のひとつだろう。

◎「WIRED」な点

小さくて軽く、見た目もクールだ。ボディは堅牢で、パフォーマンスも満足できる。バッテリーは丸1日もつ。キーボードとトラックパッドの出来は実に素晴らしい。microSDカードでストレージを増量できる。ウェブカメラとスピーカーは予想外に性能が高い。

△「TIRED」な点

Type CoverとSurfaceペンが付属していないので、実質的に大幅な値上げとなった。Windowsの「Sモード」は機能に制限がある(ただし簡単に解除できる)。

※『WIRED』によるマイクロソフトの関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

この“不確実な時期”に新しい「Surface」を発表したマイクロソフトの思惑

iPad Pro用「Magic Keyboard」には少々の“不満”もあるが、最高の体験をもたらしてくれる:製品レヴュー

マイクロソフトの「Surface Go」は、仕事に使うならiPadよりいい

Let's block ads! (Why?)



"製品" - Google ニュース
August 09, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2DyswXm

マイクロソフトの「Surface Go 2」は、ノートPC代わりになる優れたハイブリッドマシンへと進化した:製品レヴュー - WIRED.jp
"製品" - Google ニュース
https://ift.tt/38fgThV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "マイクロソフトの「Surface Go 2」は、ノートPC代わりになる優れたハイブリッドマシンへと進化した:製品レヴュー - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.