Search

パソコンの画面をTVで見る7つの方法 - ギズモード・ジャパン

もうChromecastだけじゃない。

家に来る友だちと映画を見るとか、家族に面白いYouTube動画を見せたいとか、またはこのご時世で見せる相手はいないけど自分で撮った写真をじっくり自賛したいとか。理由は何であれ、パソコンの小さな画面で見るより大画面TVで見たほうがいいことってありますよね。

幸い今、パソコンの画面をTVで簡単に見る方法はいろいろあって、手間もお金もそんなにはかかりません。ただほとんどの場合、何らかのアプリを入れるか、セットトップボックスやHDMIケーブルといったハードウェアを投入するかが必要です。

じゃあどういう手段があってそれぞれ何が必要なのか、以下にまとめていきますね。

1. Chromecast

GoogleのChromecastはスマホから使うイメージがあるかもしれませんが、パソコンの画面をTVに飛ばすのにも使えます。TVにChromecastドングルを挿してあれば(またはTVのOSがAndroid TVであれば)、パソコンの画面をTVに映すのは簡単です。WindowsでもmacOSでも、Chromeのタブウィンドウからキャスト可能。Chromebookでももちろん使えます。

やり方はChromeのメニュー(右上の3点ドット)を開き、「キャスト」を選択、リスト表示されるキャスト先から自分のChromecastを選択します。これで、TV画面にパソコン上のChromeタブと同じものが出てきます。その後パソコン側を他のタブや他のアプリに切り替えても、TVでは最初にキャストしたタブが表示され続けます。

200721_computertotv2
Image: Gizmodo US

ただしChromecastの場合、パソコンとTVの間にラグが発生しがちなので、動画よりもWebサイトとか写真を見るときのほうが快適です。YouTubeをはじめ、動画サイトの中にはChromecastと直接やりとりできるものもあります。YouTube動画ではChromecastボタンが各動画の中に表示され、スマホからキャストするのと同じ感覚で使えます。この場合動画はWebからChromecastに直接送られ、パソコンは経由しなくなります。

Chromecast経由のコンテンツ視聴では、カスタマイズできるのは音量くらいで、細かいことはできませんが、シンプルにきちんと使えます。キャスト終了のときはツールバー上のChromecastボタンをクリックし、デバイスを選択して「停止」すればOKです。

2. Roku

TV用のスマートドングルはChromecastだけじゃなく、Rokuスティックやボックスだって同じことができます(記事翻訳時点で、日本では公式に出てませんが)。ただRokuに関しては、macOSよりWindowsのほうが相性がよくて簡単に使えます。すべてはMiracastというプロトコル上で扱われ、これは最新RokuデバイスやWindows 10に内蔵されてます。

Windowsの場合、タスクバー右の通知バーをクリックしてアクションセンターを開き、「接続」をクリック。Rokuの電源が入っていてパソコンと同じWi-Fiネットワークにつながっていれば、接続先リストに出てくるはずなので、それを選択します。

200721_computertotv3
Image: Gizmodo US

パソコンからRokuに接続をリクエストしたら、Roku側でそれを承認するんですが、その際同じデバイスからのリクエストを今後常に受け入れるかどうかのオプションがあります。承認(または拒否)したデバイスを管理するには、Rokuのメインメニューから「Settings>System>Screen mirroring」を選びます。ミラーリング全体のオンオフもここからできます。

MacからRokuへのミラーリングには、純正でないツールが必要です。これはまだ筆者はテストできてないのですが、見た感じはAirBeam TV for Macが一番よさそうです(若干ラグはあるようですが)。お値段10ドル(約1100円)ですが、無料トライアルができます。

3. AirPlay

macOSユーザーで、Apple TVのようなAirPlayデバイスも持ってるなら、コンピューター画面をTVに映すのは簡単です。Appleのハードウェアの世界に浸かってる人にはAirPlayが多分一番楽だし、AirPlayのサポートは非Apple製のスマートTVにも広がっています。

AirPlayデバイスがMacと同じWi-Fiにつながってて設定もきちんと終わってれば、Mac画面右上のメニューバーのAirPlayボタン(▲の上に四角が乗ってるやつ)を押すとAirPlay出力先として自動で見えるはずです。ここでAirPlayデバイスを選択すれば、Macの中身が自動的にTVにつながります。

200721_computertotv4
Image: Gizmodo US

メニューバー上でAirPlayが見えない場合や設定をいじりたいときは、Appleメニューから「システム環境設定>ディスプレイ」を開きます。この設定画面では、Macと同じものをTVに映したい(ミラーリングしたい)のか、TVをセカンドデスクトップとして使いたいのかを選べます。後者の場合、「配置」タブで設定できます。メニューバーにAirPlayアイコンを表示させたいときは、「使用可能な場合はメニューバーにミラーリングオプションを表示」をチェックしておきます。

ミラーリングの動作は十分に速く、たとえばYouTube動画も快適に見られますが、たとえばQuickTimeとかiTunesといった他のメディアアプリでもAirPlayボタンを使って動画をブロードキャストできるようになってます。どちらの場合も、ミラーリングを終了させたいときはメニューバーのAirPlayボタンを押してオフにします。

4. Plex

Plexはパソコン画面をTVにミラーリングさせはしないんですが、動画でも音楽でも写真でも、どんなメディアでも自由に飛ばせます。なので、パソコンに入ってるものをTV画面にストリームすることもできます。

Plexのメリットのひとつは、いろんなストリーミングボックスやドングルのためのアプリがあることです。Apple TVからAndroid TV、またはTVにつなぐ何らかのスマートスティックやボックスがあれば、そこには公式Plexアプリがあるはずです。

200721_computertotv5
Image: Gizmodo US

Plexを使うにはまずWindowsかMacにアプリをダウンロード・インストールします。するとローカルのハードドライブに入ってるコンテンツのカタログができ、ここからストリーミングが可能になります。TVにつながったデバイス上のアプリはWi-Fi経由でパソコンにつながり、見たい(聴きたい)ものをストリームできます。

Plexには有料機能もあり、お金を払うとたとえばモバイルデバイスにコンテンツをストリームしたり、自宅以外のデバイスにストリームしたりができます。お値段は月4.99ドル(約530円)からですが、無料のままでも、Plexを入れたコンピューターから同じWi-Fi上のデバイスにコンテンツをストリームするだけなら問題なく使えます。

5. AirParrot

AirParrotはある意味上の手段の複製で、たとえばApple TVやChromecastが必要になります。が、スマートで機能がたくさんあり、ChromecastとかAirPlayだけではできないことが可能になります。

WindowsでもmacOSでも使えて、お値段16ドル(約1700円)です。無料トライアルができるので、お金を払うのは手持ちのデバイスで本当に使えるかどうか確認してからでOK。パソコン画面を他のコンピューターに映すだけじゃなく、オーディオを対応スピーカーに送ったりもできます。

200721_computertotv6
Image: Gizmodo US

コンピューターにAirParrotアプリをインストールすれば、ローカルネットワーク上のレシーバーを自動で検知してくれて、パソコン画面をTVにミラーリングできるようになります。画面全体をミラーリングしたいわけじゃないよという場合は、上のPlexのような感じで、音楽や動画、写真をストリーミングすることもできます。

ChromecastやAirPlayといった純正のツールでなくAirParrotを使うメリットは、複数デバイスを同時に使えることです。またストリーミングのクオリティも高く(5.1サラウンドもOK)、デフォルトではできない「Windows PCの中身をApple TVで見る」といった組み合わせも可能になります。

6.Windows 10のMiracast

Rokuのところで、Windows 10をMiracastでつなぐという話が出ました。Miracastはいろんなデバイスで使われていて、Amazon Fire TVにも入ってます(一部Fire TVデバイスではMiracastをサポートしてない場合もありますが)。

Windows 10をワイヤレスでつなぐ方法が他になければ、専用のMiracastアダプタを買うのがいいかもしれません。Microsoft純正のものが7000円台で買えますが、サードパーティのほうがだいぶ安いです。ただ一応、買う前にレビューをよく確認しておきましょう。

200721_computertotv7
Image: Microsoft

Miracastアダプタを使うとAndroidデバイスからも画面をミラーリングできるようになるので、Androidユーザーなら重宝しそうです。Microsoftのアダプタの場合飛ばせる範囲は7mなので、たいていの場合問題なく使えることでしょう。

ワイヤレスアダプタをTVとWi-Fiにつなげたら(電源用のUSBポートとHDMIスロットが必要)、パソコンとの接続方法はRokuと同じです。アクションセンターを開いて、または「設定>システム>ディスプレイ」から、つなぎたいディスプレイを選択します。

7. ケーブル

最後の方法はシンプルに、Wi-Fi? 何それって感じで、パソコンをTVに直接つないでしまうことです。パソコンのポートを確認したりケーブルを用意したりパソコンをTVの近くに置かなきゃいけなかったりと制約はありますが、接続の速さと安定性は手間や不便さに見合うメリットです。パソコンとTV両方にHDMIポートがあり、家にHDMIケーブルが転がっていたら、あとはパソコンとTVをケーブルでつなぐだけです。

200721_computertotv8
Image: Gizmodo US

WindowsでもmacOSでも、パソコン画面をそのままTVにミラーリングするのか、TVをセカンドスクリーンにしたいのかを選べます。Windowsでは「設定>システム>ディスプレイ」で、macOSでは「システム環境設定>ディスプレイ」で、セカンドスクリーンの設定ができます。

ただし落とし穴は、最近のうっすいラップトップにはHDMIポートがないことです。その場合は何かしら、ビデオ出力をHDMI(またはTVが受け付ける何らかの形式)に変換するアダプタが必要になります。レイテンシを極力減らしたいときはやっぱりケーブルで物理的につなぐのがオススメですが、こういうところがちょっとだけハードルになりますね。

Let's block ads! (Why?)



科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
July 25, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/3f69Riw

パソコンの画面をTVで見る7つの方法 - ギズモード・ジャパン
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Fxmm8b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "パソコンの画面をTVで見る7つの方法 - ギズモード・ジャパン"

Post a Comment

Powered by Blogger.