PCにつないで利用するVRヘッドセットの「Oculus Rift S」。ハイエンドモデルにふさわしい高解像度なディスプレイを搭載し、そのVR体験は5年前に夢見たものがようやく実現したような印象だった──。『WIRED』US版によるレヴュー。
TEXT BY JESS GREY
TRANSLATION BY GALILEO
かつて仮想現実(VR)に夢中だったことがある。2015年当時、VRへの期待という名の列車は線路の上を全速力で走っており、その列車のファーストクラスの席にいたのだ。
そのとき開発者用の粗悪でかさばるヘッドセットを装着すると、まるで女子高生のように笑ってしまった。VRのデモ動画は見たことがあったので、サイバーパンク映画に出てくるスーパーヒロインのようにヴァーチャルの世界へと足を踏み入れることに、胸の高まりを抑えきれなかった。
VRヘッドセット「HTC VIVE」第1号機のためにつくられたデモのなかでクジラがそばを通ったとき、思わず叫び声をあげてしまった。クジラに触れようと手を伸ばしたが、足元に広がる海の暗い深みをのぞき込んだときに気分が悪くなり、吐いてしまった。とにかく、すごい体験だった。
VRについての数々の疑問
当時のわたしたちは、VRにはすべてをよくする力があると信じていた。ゲーム、医療、アート、デザイン、そして乗り物酔いなど、すべてをだ。
そして「Oculus Rift」が発売されると、この期待という名の列車は失速し始めた。Oculus Riftは、遊べるゲームや実用性に乏しかった。値段も法外で、動かすには超高性能のコンピューターも必要だった。ニッチなオーディエンスに向けて発売されたVRは、熱心な支持者以外には手の届かない存在だったのである。
そして2020年のいま、わたしたちはどこにいるのだろうか。Oculusの最新ヘッドセットに購入を検討するだけの価値はあるのだろうか。それとも、VRの最盛期はもう過ぎてしまったのだろうか──。
これらの疑問に答えるのは難しい。だが、その答えの中心にいるのが「Oculus Rift S」であることは確かだろう。
セットアップが簡単に
Oculusは18年以降、着実な進歩を遂げてきた。そしてPCを必要としないオールインワン型ヘッドセット「Oculus Go」と「Oculus Quest」を発売してきた。PCベースのハイエンドなVRは、これらにとって代わられようとしている。少なくとも、わたしはそう思っていた。ところが、それは間違っていたのだ。
Oculus Rift Sに関して最初に気づくのは、オリジナルのOculus Riftと比べてセットアップがずっと簡単であることだ。外付けのセンサーを設置する必要はない。プラグを差し込み、ソフトウェアをダウンロードし、コンビニで働くときと同じようにトレーニングヴィデオを見るだけである。
あとは、何かにぶつからないように安全なスペースの境界を定める(ユーザーが自由に歩き回れるルームスケール体験には6.5×6.5フィート[約2x2m]が推奨されている)。そしてコントローラーのストラップを手に巻き付ける。あまりに簡単で、設定よりヘッドセットとアクセサリーを箱から取り出すほうに時間がかかるぐらいだ。
ヘッドセットを初めて装着するときには、オリエンテーションの映像で基礎を学ぶことになる。テンポよく簡潔に、知っておくべきことをすべて説明してくれる。
ヘッドセットに搭載されたパススルー対応のカメラも大きな改善点のひとつだ。現実世界のどこに障害物があるのか予測しなくても、ヘッドセットのカメラを通して部屋の中を見回すだけでいい。
例えば、手を間違えてテーブルに強くぶつけ続けて爪が紫に変色してしまうようなことがあった場合は(あくまで仮定の話だ)、簡単に境界線を変えることができる。さらにこのカメラは、ヘッドセットをつけたままほかの場所へ行くときにも、大いに役立つ。
以前よりスムーズな体験
チュートリアルが終わると、慣れ親しんだ「Oculus Home」のなかにいた。そこはまるで映画『インクレディブル・ファミリー』に出てくるアパートの部屋や、山に面した大きな窓があるイケアのショールームのようだ。ここからゲームライブラリーを開いたり、新しいゲームを買ったり、自分のHomeスペースを探検したり、カスタマイズしたりできる。
これまでに比べると、スクリーンドア効果もそれほど強くない。スクリーンドア効果とは、液晶画面に顔を近づけると、ちょうどテレビに顔を近づけたときと同じようにピクセル間のスペースが見えてしまう現象のことだ。これがVRでは問題になっている。
VRを試したことがあるなら、以前よりさまざまな点がずっとクリアになっているはずだ。ヘッドセットに搭載されているウェブブラウザーを使ってみたが、テキストを読むにはまったく問題がなかった。VRに最適化されていないウェブサイトであっても、12ポイントのフォントを読む際に何も問題ない。この点はオリジナルOculus Riftからの大きな進歩だろう。
ここで効果を発揮しているのは、解像度が上がったことだけではない。オリジナルのOculus Riftの内側には、1,080×1,200ピクセルのディスプレイがふたつ(左右の目に対してひとつずつ)あり、リフレッシュレートは90Hzだった。Rift Sには解像度が2,560×1,440のディスプレイがひとつだけあり、リフレッシュレートは80Hzである。
このディスプレイのおかげでRift Sでは、さまざまな環境がいっそうシャープに、クリアになっている。細部が拾いやすくなり、かつてのように小さなテキストがまったく読めないということもなくなっている。
リフレッシュレートについては、確かにオリジナルよりも下がっている。だが、高解像度の表示で比較しても、その違いはわからなかった。きちんとしたPCを使えば、ゲームプレイは流れるようにスムーズだ。
5年前から求めていたVR
Oculus Rift Sを使って、試しに過去にさまざまな賞を受賞しているPolyarcのVRアドヴェンチャーゲーム「Moss」をプレイしてみた。その驚きは、クジラが頭上を飛び越えるVRの初体験に匹敵するほどだった。
主人公のネズミであるQuillの冒険の世界をのぞき込みながら、オブジェクトを動かすのを手伝い、危険な敵から守った。以前もオリジナルのRiftや別のVRヘッドセットで、このゲームをプレイしたことはある。だが、Rift Sのフィット感と仕上がりのよさ、そして大幅に改良されたディスプレイのおかげで、そこにはわたしが5年前から求めていたVRがあった。
Oculusのゲームストアには、ありとあらゆるゲームや体験が揃っている。さらにOculus Rift Sは、HTCが運営するオンラインストア「VIVEPORT」やSteamにも対応しており、そこには選べるVRゲームが山のようにある。作品には、かつてのような当たり外れがまったくと言っていいほどない。
これまでVRヘッドセットをレヴューするたびに、そこに“注釈”をつけてきた。つまり、お金とスペースと時間があり余っているのならお薦め、という注釈だ。これに対してRiftのプラットフォームは、ついに注釈なしで薦められるところまで成熟した。Oculus Rift Sは優れたヘッドセットであり、いまのVRはこれまでよりいい位置にいる。
決して法外な値段ではない
Oculus Rift Sを使ってVRの世界にいる間は、ずっとPCにつながれることになる。このため第六感を磨いてケーブルの位置を把握できるようにならなければならない。それでもOculus Rift Sは、PCにつながれたVR体験のあるべき姿の一例を示している。
価格は399ドル(日本では49,800円)なので、ゲーム機とほとんど変わらない。シームレスに近いVR体験を提供してくれることを思えば、決して法外な値段ではないだろう。
PCを利用したVRは、いま安定期に入っている。これから進歩の速度は落ちていくかもしれないが、提供してくれる体験は本当に素晴らしいと言っていい。
◎「WIRED」な点
スクリーンドア効果が少なくなったおかげで、画像がクリアになった。本体は超軽量。簡単に調整できる。高解像度のディスプレイ。インサイドアウト方式のトラッキング。外部センサーが不要。
△「TIRED」な点
ほかのヘッドセットと比べて、すぐ本体が汗まみれになる。PCにつながなければならない。長いケーブルは柔軟性がなく、すぐにねじれてしまう。
※『WIRED』によるVRの関連記事はこちら。
SHARE
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
June 07, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/2Ye3d3j
VRヘッドセット「Oculus Rift S」は、“5年前に夢見た世界”を実現する:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Fxmm8b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "VRヘッドセット「Oculus Rift S」は、“5年前に夢見た世界”を実現する:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp"
Post a Comment