HUAWEIだけじゃない、まだ意外とあるmicroUSB端末。
6月初旬、HUAWEIが新型スマートフォンを3機種発表しました。
GMS(Google Mobile Service)が積まれていないことは有名ですが、最安モデルの「HUAWEI P40 lite E」にはまさかのUSB-Cポートも積まれていなかったのです。
もう2020年なのに…。
先日、発表されたソニー「ZV-1」のように今でもちょくちょくmicroUSBを採用した端末が発売されていますが、どのようにすれば、USB-CとmicroUSB端末が混じってもスマートに運用できるんでしょうか?
なんでmicroUSBだとダメなの? USB-Cが好まれてる理由
USB-Cの特徴は、microUSBにくらべて高い電力を流すことができ、上下どちらでも挿せること。microUSBケーブルを接続するときは向きが合っていないと接続できず、上下の向きを確認する必要がありました。しかしUSB-Cはどちらの向きでも接続できるので、確認する必要がありません。こういった利便性から、最近のガジェットに採用されている主流の充電(通信)端子です。
一方P40 lite Eのように、microUSBを採用したガジェットは今でも発売されています。しかし、生活の中でたくさんのガジェットと関わるものとしては、なるべく端末は統一したほうが充電するのが楽なので、身の回りにmicroUSB端子とUSB-C端子が混在していると運用が面倒。だから2つの端子を比べたときに、利便性の高いUSB-C端子のほうが好まれます。
microUSBを搭載している最近発売されたガジェット
・HUAWEI P40 lite E
・UMIDIGI A3S
・Galaxy A7
・キヤノン EOS 90D
・ソニー α6600
・ソニー ZV-1
しかし最近の端末でも、まだ結構ありますよね…。 「USB-C搭載してたら買ったのに!」って方もいるんじゃないですか?
とくに先日発表されたZV-1がmicroUSBだったのにショックを受けたのは僕だけじゃないはず。
microUSBとUSB-Cが混ざっても楽に運用する方法
今でもmicroUSBが採用されるのは、USB-Cの導入コストが高いことや互換性などの問題が理由とされています。なので、ポーチの中にmicroUSB端末が混ざってしまうことを嘆いてもしょうがない。充電用のケーブルや、普段持ち歩く端末を工夫すれば、なるべくポーチの中をスマートに運用できます。
①ケーブルを変える
USB-C to USB-Cケーブルに加えて、USB-C to microUSBケーブルを持つことで、USB-CのACアダプターですべて充電器できます。これで、microUSB端末用と、USB-C端末用のACアダプタを2つ持ち歩かなくて良くなります。
②磁石ケーブルを使う
ほかにも磁石式のケーブルを使う手があります。これを使えばmicroUSBとUSB-Cの端末が混在していても、ケーブルを1本で運用できます。ただ高出力に対応している製品が少なかったり、磁石部に砂鉄が付くとなかなか取れないデメリットもあり、なかなか普及が進みません。
③時代に逆行する
あとは、あえて時代に逆行して、端末自体をmicroUSBで統一する荒業も…(笑)
P40 lite Eを例にコーディネートすると
・HUAWEI P40 lite E(スマホ)
・Jabra Elite 65t(完全ワイヤレスイヤホン)
・Anker PowerCore Fusion 5000(モバイルバッテリー)
これならmicroUSBケーブル1本で大丈夫です!!
僕自身、microUSBとUSB-Cを混在させて使ってます。多少の不便さはあるものケーブルを工夫することでストレスになるほどではありません。
ケーブルの組み合わせを間違えなければ、USB-CとmicroUSB端末が混ざったとしても便利に使えますよ。
Source: HUAWEI
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
June 27, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2VjhZF6
「いまさらmicroUSB!?」となったときに読むガイド - ギズモード・ジャパン
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Fxmm8b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「いまさらmicroUSB!?」となったときに読むガイド - ギズモード・ジャパン"
Post a Comment