在宅での仕事になって以降、ノートPCのディスプレイでは画面サイズでは足りず、大型ディスプレイの導入や、マルチディスプレイ環境の構築を検討している人は多いだろう。
しかしいくら安価になったといっても、ディスプレイの購入には相応のコストがかかる上、最近は品薄で入手がおぼつかない製品も多い。前回、こうした場合に試したい方法の1つとして、手持ちのタブレットをサブディスプレイ化するアプリ「Duet Display」を紹介したが、これにしてもタブレットが手元にないと話にならない(サブディスプレイが買えないなら「Duet Display」でタブレットを代用すればいいじゃない)。
もし、利用しているのがWindows 10で、かつテレワークの開始にあたってPCを買い換えたなどの理由で、手元にWindows 10ノートが1台余っていれば、Windows 10固有の機能である「接続」を試してみるとよい。
この「接続」は、別のWindows 10ノートをサブディスプレイとして利用できる機能だ。ノートPCとして使うのではなく、ノートPCのディスプレイ部だけを、ほかのWindows 10 PCのサブディスプレイとして一時的に拝借できる機能だと考えればよい。
追加コストなしで表示領域を拡張できる選択肢
最後になったが、接続時の注意点としては、いずれのノートPCもワイヤレスアダプタが有効である必要があることだ。「Miracastがサポートされていない」というエラーメッセージが出てがっかりしていたら、じつは単に有線で接続するためにワイヤレスアダプタを無効にしているだけだった、という場合があるので要注意だ。
また今回はテストしきれていないが、VPNなど特殊なネットワーク上で接続していると利用できない可能性がある。テレワークでは該当するケースも多いはずで、この場合は残念ながらあきらめるしかないだろう。今回の用途ではあまりいないだろうが、動画配信サービスなど、著作権保護技術にひっかかる場合もNGだ。
最後に、そもそもMiracastをサポートしていない場合だが、これについてはこの方法自体を選択肢から外すべきだろう。もちろん市販のMiracastアダプタを購入してノートPCに追加すれば対応できる可能性はあるが、今回は「手元にあるもので環境を改善する」というコンセプトなので、そこからは大きく逸脱してしまう。
Miracast対応のWi-Fiアダプタは数千円はくだらないし、接続に成功したところでパフォーマンスはお世辞にも高くないときている。今回は目的も目的なので、それならば予算をもう少し上積みして、安価な外付けディスプレイを買うべきだろう。
以上のように、「Windows 10ノートが余っていれば追加コストなしで表示領域を拡張できる」という特徴が活かせる場合は有力な候補で、実際かなり有用なのはここまで見てきたとおりだが、コストが発生するとなれば必ずしも固執しなくてよいというのが筆者の意見だ。別の選択肢も含めて、適材適所で判断することをおすすめしたい。
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
May 12, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2yPYUlP
余ったWindows 10ノートがサブディスプレイに早変わり! - impress.co.jp
科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Fxmm8b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "余ったWindows 10ノートがサブディスプレイに早変わり! - impress.co.jp"
Post a Comment