
The Transformative Technology Conference-YouTube
<宣伝なしで1200万人のユーザーを獲得した瞑想アプリや、脳内細胞の活性化によって認知症予防が期待できるヘッドギアなど、悟りやメンタルヘルスのための製品とベンチャー企業を紹介>
TransTech Conference2019に登壇した投資家がイチオシの製品やベンチャー企業について語っている。まったく宣伝していないのに1000万人以上のユーザーがいる瞑想アプリや、脳とコンピューターを直接つなぐヒューマン・マシン・インターフェースの話が飛び出した。彼らの話を聞いていると、日本に比べると、米国のほうがヘルスケア、特にメンタルヘルスのケアに気を使っている人が多いような印象を受けた。
The Transformative Technology Conference-YouTube
またカンファレンスに参加した人たちの話を聞いていると、TransTechという言葉の定義が人によって微妙に違うように感じる。カンファレンスの主催者はTransTechを「人類を進歩させる技術」と定義し、特にブレインテックやヘルステックなど広範囲の技術のことを指しているようだ。一方で、インドの民族衣装を身に纏ったり、ヒッピーっぽいファッションで参加している人たちは、TransTechを「悟りに向かうための技術」として定義しているようだった。おもしろかったのは、ヒッピーのようないでたちをしていても博士号を持っている人が多かったということ。人は見かけによらないw。
しかし参加者の大多数は、主催者が提唱する広義の定義とヒッピー系の狭義の定義の真ん中に位置し、瞑想に関する技術やメンタルヘルスに関する技術というような定義でTransTechという言葉を使っているようだった。
さて4人の投資家が選んだイチオシTransTech製品、企業は次の通り。
Insight Timer
ベンチャーキャピタルBridge Builders Collaborative社のCharlie Hartwell氏イチオシの瞑想アプリ。瞑想ガイダンスや、瞑想音楽のプラットフォームになっており、全世界127カ国に計1200万人ユーザーがいるという。同氏によると、まったく広告、宣伝なしに、これだけのユーザーを集めているという。各種瞑想アプリのユーザーに対するアンケート調査でも、Insight Timerを使っている人のほうが、ほかの瞑想アプリを使っている人よりも長く瞑想を楽しんでいるという結果が出ているという。Insight TimerのCEOのChristopher Plowman氏は「正直、私たちもなぜだか分からないんです。でも何かがあるんだと思います」としている。
Insight Timerホームページより
このプラットフォーム上には5500人以上の瞑想のインストラクターやミュージシャンが登録しており、彼らが作った瞑想音声ガイダンスや瞑想音楽が3万2000曲登録されている。幅広い選択肢の中から、自分に合ったものを見つけ出せるのが、人気の秘密なんだろうか。
「日本」というキーワードで検索すると、日本人インストラクターの作った瞑想ガイダンスがいくつか表示された。
最初は無料登録して無料で使えるコンテンツを使ってみて、このアプリが気に入れば年間6800円を寄付として支払う形。収益の50%はインストラクターに支払われるという。
"製品" - Google ニュース
January 21, 2020 at 10:55AM
https://ift.tt/3arTU4U
瞑想アプリからブレインインターフェイスまで、投資家が選ぶTransTech製品ベスト4 - Newsweekjapan
"製品" - Google ニュース
https://ift.tt/38fgThV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "瞑想アプリからブレインインターフェイスまで、投資家が選ぶTransTech製品ベスト4 - Newsweekjapan"
Post a Comment